Twitter Updates for 2011-07-31
- 「neofiler free XXXXX(パーミッション変更アプリ名)」ですか(苦) 不正使用の情報はすぐに広まるみたいですね。でもこの違法使用幇助アプリは250円もするのですよね。個人情報を晒してまで購入する位なのであれば普通に買えば良いのにね。 #
- しかし、こんな事を調べているという事は、不正使用対策が効果を発揮しているという事かな。 #
- Androidアプリの不正使用対策をまとめましたので、コンテンツを守りたい方は是非読んでみてください。 http://t.co/W2Zbd7d #
- 「XXXXX(パーミッション変更アプリ名)と同じような無料アプリないかな」ですか(苦) ここまで来ると強欲の塊ですね。 #
- という事でまたまた狙われた多機能ファイル&タスク管理アプリの「NeoFiler」はこちら(笑) http://t.co/tZMTmeq #
- なるほど、やはりグレーな所ではAndroidのパーミッション変更アプリの話が出ているのですね。キャリア課金で普通に買えるとか、広告がネット接続する場合はすぐに(権限を)削るとか。このままだと広告を付けているアプリは大打撃ですね。 #
- 「android root アプリ バックアップ 返金」。酷いね。 #
- Firefox/7.0a2 を使っている位なので開発者ですね。愛知県かな。 #
- なるほど、「【android】野良で拾える有料アプリ【apk】」といったスレがあるのですね。不正使用対策が甘いアプリはまさに食い物にされてしまう様ですね。 #
- しかし、不正使用対策を開発者に押しつけるだけになっているのは困りますね。この様な事はイタチごっこになる可能性はありますが、普通のユーザーが簡単に不正使用できてしまう状態は好ましくないですね。 #
- @patorash やはりそうですか。他の方も同様な事を言っていたので、Googleがシステムアップデートか何かでミスったのでしょうね。また10日後位には直るのかも(苦) #
- @patorash Androidはいつもの事なので怒るのもアホらしくなってきました(笑) Google品質に寛容になってきているのかも。 #
- Android Marketの評価星が消える現象は通常のユーザーが見る方にも反映されているのですね。良い場合はそれでもOkですが、悪いものしか無い場合は最悪ですね。 #
- そして、その最悪なケースが…(苦) しかも広告に文句を言っている身勝手でセコイコメントのみしか残っていないとは(苦) #
- パーミッションを不正に変更して使ってるというコメントはアプリ側で対策後すぐに悪い評価に変更されていた様なので、対策は効果はあった様ですね。 #
- 不正使用のコメントが正義の様に平然と掲載され続けるというのはもの凄く問題がありますね。 #
- しかし、不正使用していて、アプリ側で対策をされたら評価を下げるというのは人としてどうなのでしょうね。そもそも論として、(不正に改造して)気に入って使い続ける&広告が邪魔なのであれば有料版を買えば済む事であって、腹いせに評価を下げる必要があるのでしょうかね?? #
- 不正使用ユーザーを何かで罰せれば済む事なのですけれどね。 #
- そうか! 不正使用の場合に通報するシステムを入れれば良いのですね! ユーザー情報とか取得して。まあ、そこまで行くとマルウェアと区別が付かなくなるのでやりませんが、何かで罰したいですね。 #
- 海外ではスマートフォンのデータ通信定額制廃止の流れが出てきていますが、その内、広告の通信料が気になるので通信料が気にしないで良い有料版を買う、という流れにはならないかな。なかなか難しそうですね。 #
- 料金がメーターの様に更新されていけば気になるでしょうけれど、見えないと気にしないですね。一度パケ死をすれば気になるかも知れませんね(笑) #
- @nagamatu UTF-8のデコーダーも何らかの条件で一部文字化けする事がありますね。 #
- Google Checkoutのエラートラップは米国のキャリア課金でも有効なのですね。 #
- Android Marketの統計情報、計算が間違えていますね。評価星が激減したりと、バグだらけな気がしますね。 #
- ここでも店主の売る気のなさが出てきた感じ。 #
- @aodawa ウイルスに進化するとか(笑) #
- Androidアプリの不正使用感知時のエラーメッセージをもう少し気の利いたものにしたいな。 #
- ユーザー名を出して「~さん、不正使用しないで下さいね」と出せば二度とやろうとは思わないでしょうが、余りにも怖すぎるので、そこまでして使う位気に入っているのであれば、不正使用しないで有料版を購入して下さい的に有料版に誘導した方が良いかも知れないですね。 #
- なるほど、パーミッションを不正変更するアプリは(建前上)「マルウェア・スパイウェア等の悪質なアプリから個人情報を守る」事を目的として居る訳ね。でも1000本以上売れているらしいので、広告付きアプリは気をつけないと通信系のパーミッションを削られて大打撃ですね。 #
- Androidアプリの不正使用対策はこちら。コンテンツを守りたい方は必読です。 #androidjp #androiddev http://t.co/W2Zbd7d #
- パーミッションを不正変更するアプリは4月位にリリースされた感じですね。広告表示が減った事と関係あるのかも。 #
- しかし、気前良く機能制限無し、ただし広告付きで無料版を配布していたのに、恩を仇で返されるとは思いませんでした。匿名だとそんなものなのかも知れませんね。 #
- 余り不正使用が酷いと機能制限したり対策を取るしかなくなり、結局は自分に返ってくると思うのですけれどね。不正使用している事を自慢気にコメントに書いて開発者を怒らせてはいけないという事ですね。 #
- @setoh2000 Androidはそんなものですよ。レビューサイトもアプリ数が多くて手が回らないでしょうし、メディアが取り上げるのはiOSアプリばかりですから。iOSでブランドを造り上げ、それをAndroidに持ってくる方が確実な気がしますね。 #
- ウチのAndroidアプリの中には米国ユーザーばかりのものがありますね。米国ユーザーにはそのアプリのおもしろさが理解されたのかも(笑) #
- @setoh2000 Androidの場合は本体メモリ容量が少ない端末がまだまだ多いので、すぐにアプリをアンインストールしてしまうのも特徴ですね。国、端末種類などの統計情報はデベロッパーコンソールで閲覧できます。端末容量もアプリ使用には大事なのですよね。 #
- @setoh2000 どの市場でも無料アプリが多いですし、Android Marketは検索会社として恥ずかしいレベルに検索がしづらいサイトなのですよね。どんどん差別化していかないと厳しいですよね。しかもAndroidは広告を消す事ができたりしますし(苦) #
- 今回不正使用対策をしてわかった事: 不正使用する人は人一倍強欲なので、アプリをアップデートするとすぐに更新して使用を開始する事。 #
- 不正使用感知時のメッセージができた!(笑) 違法行為をせず、有料版を購入する様になだめる事にしました。本当はユーザー名を出して注意して上げたいのですが、余りにも怖いので止めます(笑) #
- ティム・オライリー氏の「金を払わない人は、なんであれ金を払おうとしない」(=コピーする人はDRMがあったら買わないだけ)発言が良くわかる今日この頃。まあ、この言葉に、「または強欲な人は」を付け足したいかな(笑) #
- ただ、不正使用対策をすると腹いせにアプリのコメント欄が荒れるのですよね。ここまで来るとコメントを書いた人の評価システム、または削除の仕組みが無いと散々やられてしまいますね。 #
- さて、後ろ向きな不正使用対策はある程度にして、前向きに新機能開発をしないといけないですね。不正使用をする人はごく僅かでほとんどの人は正当に使用している訳ですし。 #
- ちなみに、アプリの不正使用方法を調べている人よりもアプリの買い方を調べている人の方が圧倒的に多いです。 #
- ただし、それはライセンス管理などがきちんとされている環境の場合です。有料アプリが無料でダウンロードできるとしたらどうなるでしょうか? 説明する迄もないですよね。匿名世界で理性が勝つか物欲が勝つかの問題ですね。 #
- ATOK for Androidをアップデートしてみました。4.47MBもあるのですね。本体メモリが少ない端末はSDカードへ移動になる訳ですね。SDカードにコピーして使う場合、速度はどうなのかな?? #
- そういえば、ATOKを「エイトック」ではなく「アトック」と呼んでいる人が居るのですね。まあ、読み方がわかりにくいから仕方ないのですが。 #
- アップデートしたATOK for AndroidをSkyArtsエディタで少し使ってみましたが、特に問題はなさそうですね。 #
- Android向け多機能テキストエディタの「SkyArtsエディタ」はこちら。無料版もあります。 http://t.co/BkPE7Kd #
- @iphone_dev_jp 現在日本の銀行に取られる手数料はiTunes Connectで口座名のカナ名とZengin Codeをきちんと入力していれば全銀システム経由で振り込まれるので取られないと思いますよ。 #
- @iphone_dev_jp @Marty_Torinity 現在は日本の銀行間の振り込みと同様に受け取り側は手数料は取られなくなっているかと思います。ただし、カナ名入力と振り込み手続きのタイミング等もありますので、あくまでも自己責任でお願いします。 #
- いつのまにかiTunesでの売り上げの支払いタイミングが15000円から2000円に変わっていたのですね。まあ、日本の銀行に手数料が取られないのであれば問題ないですがね。 #
- もしかしてWP7アプリを販売するとまた日本の銀行に手数料を取られる問題が出てくるのかな?? しかも、Marketplaceはカード払いだけでキャリア課金はまだだった様な覚えが。 #
- つまり、iOSアプリとAndroidアプリの最初の頃の悪い物取りという事か。 #
- 悪い物取り -> 悪い所取り #
- @sugike 来年夏まで1機種だけかも知れませんよね。まあ、既に販売している海外メーカー製のものを出すという事も考えられますが。 #
- @sugike 米国のシェア(3%位)を見るとZuneの二の舞にも見えますが、XBoxとの組み合わせである程度は行くのでしょうね。Nokiaは低価格機&新興国への低金利融資での設備設置補助で伸びた経緯がありますので高価格機が売れるかは少し疑問が残ります。 #
- @sugike 後は課金かも知れませんね。確か今はクレジットカード決済のみでしたよね。ただ、どこでも無料パワーが席巻する可能性が高いので、厳しい事には変わりないかも知れませんね。それと、いくら良い物でもタイミングを外すと厳しいですよね。大体の買い換えサイクルの2年間は。 #
- @sugike 課金以外にももう一つ問題があります。低価格機を買うユーザーはアプリを購入する数が少ない、または全く買わない傾向があるのですよね。つまり、台数が出ても有料アプリは売れない状態ですね。iOS環境と同じ事を期待していると結構厳しいかも。Androidの様に。 #
- @sugike 自社広告は設定した事は無いですが、説明通りAdmobが無い時はAdsenseが出ていますね。AdMakerは親会社になったmedibaの広告が出ますね。ウチの自社広告は完全に独立したViewとして貼り付けていますので不正使用でも消せないのです(笑) #
- @sugike 有料市場というのは同様で同機能のアプリが無料で出た途端に終了しますよね。つまり、常に危うい状態。結局は無料に勝つ位の高機能な有料アプリでないと厳しいかも知れませんね。 #
- Lionは評判が悪い感じなので、しばらくバージョンアップは保留。やはりタッチパネル前提のOSのUIをデスクトップOSに持ってきても使いづらいよね。その内、ディスプレイがタッチパネルになる過渡期なのかも知れませんね。だからといって使いづらさは避けたいですが(笑) #
- @HealthySaruhiro Xcode4.xは3.xに比べると結構変わっているので、操作方法を覚えないといけないかも。 #
- AppleはiOSアプリの売り上げ金を結構低額でも支払っているのですね。そしてカナ名とZengin Codeを入力していない人達は容赦なく日本の銀行に1500~4000円程度の理不尽な手数料を取られている訳ですね。怖いですね。一応、ウチは5月の時点で警告していましたがね(笑) #
- しかし、日本の銀行に理不尽な手数料を取られて5500円が2800円に減らされていては堪らないですね。情報を右から左に移すだけの日本の銀行の手数料が2700円って残酷物語を見ているかの様。 #
- 最近、iTunes Connectの口座名のカナ入力について調べている人が居ますが、日本の銀行に入金してもらうのであれば必須ですね。少し前の情報だとローマ字入力としか書いていませんしね。 #
- そういえば、Appleは2000円から売上金を振り込んでくれる訳ですよね。そうなると、日本の銀行の手数料が1500~4000円なので、仮に2000円振り込まれた場合、日本の銀行の手数料が4000円だと-2000円なのですね。振り込まれる度に損をするまさに開発者残酷物語。 #
- iOS開発者は皆、CitiBankとか手数料の取られない銀行口座にするか早期に日本の銀行口座のカナ名とZengin codeを入力しておかないとアプリを売って稼いだはずなのに日本の銀行に散々手数料を取られて損をさせられる事もあるのですね。怖いですね。 #
- 既得権益者は容赦なしという感じかな。 #
- @sugike なぜHT-03Aなのでしょうね。非力な端末でもOKという事かな?? ウチも負けずにより前世代のG1でやろうかな(笑) #
- Android開発者サイトには日本語訳のページが用意されているのですね。日本語部分は極々わずかで、最新機能どころか少し古い所まで訳が完了していない状態ですね。 #
- Android Marketの評価星が消える問題、やっとGoogleが認識した訳ね。しかし、サポートがフォーラムのみというのもどうなのかな?? #
Powered by Twitter Tools
0
31
7月