SkyArts.com’s X (Twitter) Updates for 2025-04-01 – 2025-05-01
2025-04-01
2025-04-02
2025-04-04
2025-04-08
2025-04-10
2025-04-12
2025-04-13
2025-04-17
2025-04-19
2025-04-22
2025-04-24
2025-04-29
2025-05-01
- iOS 18.4 で追加された8つの新しい絵文字を iOS / iPadOS 向け Wrix (超高機能テキストエディタ)で試してみました!
特に問題はなさそうです!
https://skyarts.com/japan/products/ios/wrix/index.html https://x.com/SkyArts_dot_com/status/1906931659926335601/photo/1
2025-04-01 13:48:31 - Xcode 16.3 には iPhone 16e のシミュレータのスキンが用意されていますが、Apple 社が配布しているベゼル画像には用意されていない様ですね。
iPhone SE のベゼル画像もなかったので同じ扱いという事かな。
https://developer.apple.com/design/resources/#product-bezels
2025-04-01 13:51:13 - X でも投資詐欺広告が出ている気がしますね。
– 某著名個人投資家名に似たアカウント名
– 某著名人名を匂わす説明(以前同様な投資詐欺広告があった)
– (日本の)住所表記の一部が中国語の簡体表記
等、色々と怪しい部分がありますね。
2025-04-01 23:53:59
2025-04-02
- 該当アカウント(認証付き)を調べた所、
– フォロワーは1000人台。海外のフォロワー数名程度のアカウントが主にフォロー
– ポストに貼り付けているリンクは、某著名人名、写真などを使用した詐欺サイトに誘導
– 最終的にLINEグループに誘導
が目的の100%投資詐欺(広告)と判断しました! in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-02 00:57:46 - 一応、X 社と某著名人(連絡先不明なので)の会社には報告はしておきました。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-02 01:14:53
- 最近、投資詐欺広告や詐欺メールばかりですね。
主に中国からのなのですが、何とかならないものかな。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-02 01:17:20 - 騙される人が減るように該当アカウントの特徴を挙げます。
– アカウント名に「弎」が入っている(元の某個人投資家は「弐」なので見間違える)
– 「先生」と呼んでいる人は某証券会社の会長兼社長だが、個別には教える事はない
– 住所に中国語の簡体文字が含まれている
– 一応「認証済みアカウント」 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-02 16:41:33 - macOS Sequoia (15.4)にバージョンアップしてから OS 起動後に外付けキーボードが正しく認識されず入力ができない事が複数回あったのですが、このバージョンはこんなものなの??
キーボード設定で「キーボードの種類を変更」を行って改めて認識させないと正常に入力できないのは面倒ですね。
2025-04-02 20:16:04
2025-04-04
- Google 翻訳の URL を利用するとフィッシング詐欺サイトへのリダイレクトリンクができる感じですね。
フィッシング詐欺メール内のURLが、
– ドメイン名は “.translate[.]goog” で変なサブドメイン付き
だったのですが、別サイトにリダイレクトされました。
URL パラメータではない感じ。
2025-04-04 11:47:10
2025-04-08
- iOS 19 のアプリ・アイコンは丸くなるという噂がありますね。
ウチのアプリの中には現在の形に沿って枠を描画しているアイコンがあるので、直さないといけないですね。 https://x.com/MacRumors/status/1909369051576774951
2025-04-08 12:54:42 - 全体的に UI の角が丸くなる様ですが、余り丸いとオモチャ感が出てしまう気がするのですけれどね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-08 12:56:19
- OneDrive 関連(Java、Android)のライブラリがうまく動かないですね。
ライブラリ毎の仕様がとても不親切でどの様に動くのかが良くわからない為、色々とハッキングしないと動作がわからない上にサンプルコードでもうまく動かないので、ライブラリのアップデートは一旦やめようかな。
2025-04-08 19:48:41 - 旧ライブラリではうまく動いていたのですが、新ライブラリはアプリ側の実装を大幅な修正を強要してくるし、うまく動かないし、なので時間ばかりかかりますし。
動作が読めないのでエラー処理がうまくできないのが一番困るのですよね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-08 19:51:46 - 動作仕様が不明でその上うまく動かない事が続くとやる気を維持するのが大変なのですよね。
そもそも認証関連の意味不明な部分でかなり時間を浪費させられましたし。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-08 19:57:13
2025-04-10
- 某証券会社の macOS 向けツールの株価の表示が変ですね。恐らく全銘柄。
5分位前の値が平然とリアルタイム表示の様に表示されますね。
2025-04-10 10:40:24 - 該当の機能だけが諸々問題がある様なので、回避方法を使用すれば何とかなるかな。
ウチのアプリでこの該当機能を使うのは超レアケースなので、本来の使い方とは少し違うのでその点は大丈夫かな。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-10 23:42:22 - 結局、ライブラリの品質の問題の様ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-10 23:51:15
2025-04-12
- 造幣局さいたま支部の「桜のさんぽ道」に行って26品種の桜を見てきました!
https://www.mint.go.jp/enjoy/sanpomichi/sakura_saitama_news_r7.html
2025-04-12 15:42:34 - Pixel 9a の実機が店頭に置いてありましたが、相変わらず画面が温かい気がしますね。
2025-04-12 15:45:01 - httpbin .org のリダイレクト機能がフィッシング詐欺サイトの踏み台にされていますね。
2025-04-12 21:59:18 - 大手証券会社を詐欺フィッシング詐欺メール(セキュリティ強化の為二段階認証が必要という虚偽内容)のリンクを開くと
1. ログインID・パスワードの入力画面(何を入力しても次に遷移)
2. 取引パスワードを求められる
3. 偽の感謝の文章が表示される
4. 二度と開けなくなる
という感じかな。
2025-04-12 22:05:44 - 偽の感謝の文章表示以外にも本家のトップページに遷移させて少し混乱させるケースもありますね。
二度と開けなくなるのはログインIDをインチキIDとして「天安門事件」にしているからかも(笑) in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-12 22:08:16 - これで騙されると取引パスワードまで入力させられて無事設定が完了した、と信じてしまうのかも。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-12 22:09:25
- 偽の「セキュリティ強化」云々以外にも偽の「手数料無料キャンペーン」(本家は無料にしていない分騙されやすくなる?)もありますね。
最近はお金がもらえるとかいう詐欺メールが多いですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-12 22:12:28 - Google AdSense の投資詐欺広告は
– 14社位の中国企業(内香港1社)が次々と同様な詐欺広告を掲載
– 最近は AI で株価予測が売り(98%的中とか必ず500%上昇とかあり得ない文言)
– 香港の1社だけは現時点でも著名人の名前を使用して詐欺広告を出している(Webサイトでは写真も使用)
という感じ。
2025-04-12 22:24:59 - 複数の会社で同じ様な詐欺広告を出している為、報告しても別のが新たに表示される様になるだけなので改善しない。
その前に Google 社に詐欺広告を報告してもアカウントが削除される事はまず無いようで、数ヶ月前に報告したアカウントが残り続けて相変わらず詐欺広告を出しているのですよね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-12 22:26:42
2025-04-13
- 「大手証券会社を詐欺フィッシング詐欺メール」
は
「大手証券会社を騙る詐欺フィッシング詐欺メール」
が正しいです。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-13 15:53:16
2025-04-17
- iOS 18.4.1 がリリースされていますね。
2025-04-17 02:18:36 - macOS 15.4.1 もリリースされている様ですが、まだアップデートできないですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-17 02:21:10
2025-04-19
- macOS Sequoia 15.x にバージョンアップ後、OS 起動後に外付けキーボードを認識しない問題が意外に頻発していますね。
バージョンアップ前は一度もなかったのですけれどね。
ログイン画面では入力できますが、ログインしてデスクトップ画面が表示された際には文字キーが全く使えなくなるのですよね。
2025-04-19 16:49:11 - 問題発生時は、「システム設定」-> 「キーボード」->「キーボードの種類を変更」を行えば認識されるのですが、これも問題があって一度で認識しない時もあるので何度も繰り返し認識させる様にしないといけないのですよね。
外付けキーボードは USB 接続ですが、問題発生時は USB を抜き差ししても駄目 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-19 16:52:23
2025-04-22
- Google 翻訳の URL リンクがフィッシング詐欺サイトへのリダイレクトの踏み台にされていますね。
*** . translate . goog
という感じで一見するとドメイン名を隠蔽する様に Google 翻訳に見えるフィッシング詐欺サイトへのリンクですね。
2025-04-22 16:11:29 - フィッシング詐欺メールの犯人は中国系が基本ですが、以下の5グループに分類できる感じ。
– .cn ドメインを使用
– .com ドメインを使用
– 他社サイトを踏み台に使用(.sbsドメイン等を使用)
– 送信日時に2062年を使用
– timestamp パラメータを使用
2025-04-22 16:19:55 - フィッシング詐欺の内容は、
– PayPay、Amazon を騙るものが多い
– 最近は大手証券会社を騙るものがかなり増えている
– クレジットカード、QR コード決済、銀行、NHK、ガス、電気、宅配会社を騙るものも意外にある
という感じ。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-22 16:22:49
2025-04-24
- Google AdSense の投資詐欺広告として韓国の個人?が出す投資詐欺広告も出てきた様ですね。
内容は、
– 某著名人(広告では実名を使用)が逮捕されたという文言
– Webサイトでは某ニュースサイトの名前などを使用して内容の薄い記事を記載
– 最終的には投資サービスに誘導
という形ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-24 17:44:01 - Google AdSense の投資詐欺広告の簡単な見極め方法は、
1. 広告の右上の「✗」ボタンを押して広告表示を切り替えて「広告表示設定」ボタンを押す
2.「この広告について」ページが表示されるので「この広告主について」欄内の「地域」が中国 or 香港 の場合はほぼ100%投資詐欺
と考えた方が良いかも。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-24 21:26:53 - Google AdSense に投資詐欺広告を出している香港の広告会社の広告が高度化していますね。
– 今までは標準の簡素なテキストベースでAIや著名人名を使用
– 現在は画像を使用してわかりにくくしている
– 画像広告の中には某大手証券会社のマークを勝手に使用しているものもある
という感じです。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-24 22:39:08 - 特にこの香港の広告会社は悪質で、
– 現在も著名人名を勝手に使用した投資詐欺広告を残している
という事なのでいつでも著名人名を勝手に使用した投資詐欺広告を出せる状態になっているのですが、いくらGoogle社に報告しても一向に改善されませんね。
詐欺広告に対応する気が一切ないのでしょうね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-24 22:42:43
2025-04-29
- Google Drive 対応向けの「Cloud アプリケーション セキュリティ評価(CASA)」が非常に面倒なので、Google Drive 対応を削除しようかな。
https://appdefensealliance.dev/casa?hl=ja
2025-04-29 19:53:26 - CASA 抜きでも Google Drive の機能は使えますが、(全ファイルは非対応になって)アプリ独自のエリアのファイルしか編集できなくなるのですよね。
本当に厄介。
しかも、毎年これをやらされるのを考えると非常に気が重いので、先に削除してしまう方が良い気がしています。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-29 19:57:06 - そもそも Google Drive 対応はメインの機能ではないのに無駄に時間が浪費させられるので「削除したくて仕方ない」ですし。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-29 19:59:23
- 一手間増えますが、外部アプリと連携すれば全ファイルへのアクセスはできるので、大きな問題はないかな。
一番問題になるのは
– Google Drive 自体の●●仕様のせいで同じパスに同名ファイルが複数存在できるので、上書き保存をする度に同じパスに同名ファイルが増え続ける
事かな。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-04-29 20:08:51
2025-05-01
- これで Apple App Store 以外での課金への意味不明で●●な手数料が取られなくなるのかな。 https://x.com/gigazine/status/1917766002680431047
2025-05-01 14:59:40 - 証券口座の不正乗っ取り問題は、既に ID、パスワード、取引パスワードが漏れている前提でパスワードは変更した方が良さそうですね。
多要素認証設定をしても「多要素認証無し可の抜け道」があれば意味ないですし。
2025-05-01 15:15:17 - 『開発者の皆様は、評価者による検証済みの「Letter of Validation(LOV)」を取得する必要があります。これにより、独立した評価者に少額の費用が発生しますが、過度の負担とならないよう努めてまいりました。』
と言われても有料でソースコードを提出してまで検査を受ける必要が本当にあるかな?? in reply to SkyArts_dot_com 2025-05-01 02:27:31
0
01
5月