SkyArts.com’s X (Twitter) Updates for 2025-01-11 – 2025-01-31
2025-01-12
2025-01-14
2025-01-16
2025-01-22
2025-01-23
2025-01-24
2025-01-25
2025-01-26
2025-01-28
2025-01-29
2025-01-30
2025-01-31
- 今治タオルの某企業の Webサイトが Amazon を騙るフィッシング詐欺サイトになっていますね。
何となく、ドメインを放置して期限切れになり、オークションで売却されてフィッシング詐欺の犯人達の手に渡った、という感じ。
2025-01-12 13:38:08 - WHOIS では以下の様になっていて変更されたばかりの様ですね。
Updated Date: 2025-01-11T13:10:54Z
Creation Date: 2024-01-24T05:53:34Z
Registrar Registration Expiration Date: 2025-01-24T05:53:34Z in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-12 13:40:20 - これも以前あった「ドメインを1週間程度無料で試用可能」とかいう某企業の施策を悪用しているのかな??
もちろん、不正に乗っ取られた、という事もあるかも知れませんが。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-12 13:45:15 - Google AdSense の広告主の情報ページが削除されているので、完全に削除された感じ。
ただ、同様な広告を出している香港の広告会社の広告一覧ページには投資詐欺広告がまだ残っていますけれどね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-12 13:51:26 - 該当企業は、新しいドメインを取得して Web サイトを移動している様ですが、いくつかのサイト(某信用調査会社等)には 旧ドメインへのリンクが残っていますね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-12 14:03:10
2025-01-14
- Google AdSense で表示される「AI で株価予測」系の投資詐欺広告は、削除されても次々と別の広告会社(主に中国)が出てきて表示されますね。
結局、広告内容をきちんと審査しない限り「広告主の身元確認は完了しています」というのは無意味、という事ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-14 13:31:52
2025-01-16
- 某チケット販売サービスのフィッシング詐欺サイトがありますね。
ご丁寧に本家と似たような名前の .jp ドメインまで取得していますね。
このパターンは犯人の逮捕まで行けるのかも!
2025-01-16 14:16:24
2025-01-22
- Android 端末メーカー間での OS の互換性問題が出ている気がしますね。
端末メーカーによる OS 改悪の面倒まで見ていられないので、Android 向けアプリは最低限の機能しか提供しない簡易アプリが一番良い感じかも。
2025-01-22 23:26:42
2025-01-23
- 端末メーカーによる Android OS 改悪が主原因の問題に関して文句を言われる事が増えてきている気がします。
Android OS の致命的問題や頻繁な仕様変更による機能制限問題も関連しているのもありますが、すべてアプリのせいにされるので、Android アプリ開発の利点がほとんどなくなってきていますね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-23 11:58:39 - やはり、Android OS 自体の動作や仕様が信用できない、というのが一番大きいのかも。
机上の空論で頻繁に変更されて制限が追加されたり動かなくなるので旧 OS 脳の人からは「動かなくなった!」と文句を言われ、更に Google Play の「死亡中のレビューコメント・ポリシー運用」により救われない。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-23 12:30:33
2025-01-24
- Google Cloud Console は、無駄に複雑で難解なので、全ての Google のサービスの使用を止めたくなりますね。
無駄に時間だけがかかって全然先に進めませんし。
本当に Google 系のサービス使用を本当に全部止めたい位。
2025-01-24 21:32:51
2025-01-25
- Google Search Console も
– http と https
– www の有無
– index.html の有無
により「URL は Google に登録されています」と「URL が Google に登録されていません」がわかれるのですね。
ここまで身勝手な謎解きを理解しないと先に進めないとか●●ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-25 10:02:24 - Google Search Console は、登録されているページからリンクがあっても登録されていないページが多い気がしますね。
しかも、その登録の有無が Google Cloud Console にも関係するのでかなり厄介。
登録していないのはこちらのせいではないのですけれどね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-25 10:07:55 - Google Cloud Console で登録してある Web ページ関して「ホームページが登録されていません」エラーが出ていて、何かと思ったら Google Search Console の身勝手な仕様により(同じドメインの)リンク先のページが登録されていないのが原因、というオチですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-25 10:13:30
- Google Search Console は、独自の身勝手動作のせいで何年も更新なしの Web ページでも登録されていない事がありますね。
ユーザーが謎解きが必要な時点で NG な気がしますが。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-25 10:15:47
2025-01-26
- Google Cloud Console 関連での難癖が終わらず、全然先に進めませんね。
しかも、設定画面は複雑怪奇で謎解きが必要ですし。
しかし、何年も前に検証後に許可されてから使えていた設定が「告知もなく突然使えなくなり、再申請を要求される」という●●な施策は止めて欲しいですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 11:45:15 - Google のサービスにサインインする際の Android 端末でのパスコード発行機能に謎解き要素が追加されていますね。
今まで設定アプリの Google -> セキュリティ -> パスコードで発行できていたのですが、Web ページの説明が古いのでまずたどり着けないですね。
2025-01-26 11:48:40 - 現在は、Android の設定アプリで Google -> セキュリティに行く際に一覧に「セキュリティ」が存在しないので、別方面での謎解きが必要な様です。
Web ページの説明では Google -> セキュリティ にすぐにたどり着ける様な記載ですが、「セキュリティ」に行くには余計な手間が増えていますね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 12:05:39 - 「パスコード」ではなく「セキュリティコード」ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 13:25:02
- 本当に Google のサービスの使用を全削除しようかな。
本当に時間の無駄ですし。
告知なしで(Google 側の身勝手な都合により)突然使えなくされ、再検証を申請するも「機能を使えない状態にされているのに該当の機能を使っているビデオを更新せよ」と無理難題を平気で言ってきますし。
●●ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 13:31:59 - 今後もこの様な●●対応が続くと思うので、一気に「Google のサービスの使用を全削除」してしまう方が気が楽ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 13:33:13
- 他人の Web サイトのプライバシーポリシーにこの文言を追加せよ、と指定してくる時点で異常ですね。
しかも本来届くはずのメールが来ないので頻繁に Google Cloud Console を見に行かないといけない異常さ。
Gmail の仕様変更で Google 社内のメールもエラーで送れなくなっていたりして。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 14:54:40 - Google 社から届くメールは大抵非常に不親切ですね。
– 件名が同じ(何に対しての内容なのか不明)
– その上でメール本文に何に対しての回答なのかの記載がない(複数件あると大混乱)
– Google 社的にはメールアドレスに一意のIDを降っている様で自分達だけはわかる模様 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 15:16:50 - ここまで苦難を強いる Google 社のサービスを無理して使い続ける理由はそれ程ないので、早く止めたいですね。
その上で Google Play では「死亡中のレビューコメント・ポリシー運用」により虚偽内容等を記載しての「カスタマーハラスメント」(カスハラ)し放題で本来不要な負担が大きいですしね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-26 15:23:35
2025-01-28
- Google Cloud Console 関連の難癖はまだまだ続きそう。
Google 関連のサービスを全削除してしまう方が気が楽ですね。
お得意の●●対応に付き合う時間が無駄ですし。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-28 18:40:30
2025-01-29
- Google Cloud Console から何度も同様な質問が来て全然作に進めませんね。
何度同じ問答を繰り返せば済むのかな。
時間の無駄なのですけれどね。
本当に「Google 関連のサービスを全削除」したい! in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-29 13:27:27
2025-01-30
- Google Cloud Console 関連の難癖が終わらないですね。
いきなり使えなくしておいてから代替案を提案されても検証期間、対応期間が必要なのですけれどね。
余りにも身勝手すぎますし、今後も同様な事を頻繁にやられる可能性が非常に高いのですよね。
本当に「Google 関連のサービスを全削除」したい! in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 11:40:04 - Google 関連では他にも API の急激な変更があり、対応に時間がかかりそうなのですよね。
しかも、旧 API は今年中に使えなくなる、とか言っていますし。
元々複数の事を組み合わせないといけない複雑な部分なので、解析しないといけないですし。
本当に身勝手すぎる。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 11:48:10 - Google からの代替案の提案は、「使い物にならない」という結論ですね。
ユーザーの使い勝手よりも「自分達が楽したい」という気持ちが見える気がします。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 12:23:37 - しかし、Google サービスの二段階認証は、複数端末を使用している場合は困った事になりますね。
認証時に認証通知が来る端末が手元にない! という場合、他の手段を採らないといけないので結構困った事になりそう。
非常に使い勝手が悪いですね。
2025-01-30 12:26:51 - Google の不親切メールは、件名等が同じなので同時に複数アプリ分を対応しているとどちらの分の回答なのかがわからなくなって混乱しますね。
全然先に進めないので、Google のサービス関連の開発を一旦全停止させようかな。
新 API もドキュメントが不親切でサンプルだけでは実装不可ですし。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 15:14:05 - サンプルコードが kotlin なので Java に置き換えて読むだけでも一苦労。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 15:18:34
- ドキュメントの日本語ページの訳が意味不明なので、英語版を読まないといけないようですね。
1. でプロジェクトを開きます。
2. [] で、すべての情報が完全で正確であることを確認します。
3. で、アプリの Android クライアント ID を作成します
では何をする必要なのかがさっぱりわかりませんし。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 16:20:23 - Google AdSense 広告では毎週新しい投資詐欺広告(主に中国)が出てきますが、広告主の広告一覧を見ると国内の某企業の URL が記載された広告がありますね。
広告一覧では表記されている URL 以外の情報は得られないのですが、おそらく表記 URL と実際のリンク先は別物の詐欺広告の様な気がします。
2025-01-30 17:12:04 - 今回の該当の投資詐欺広告は、
– 「この株は100倍になります」という文言
– Webサイトでは某著名人の写真を使用
– 銘柄コード(インチキでも可)を検索させて適当な処理中画面を出し、LINE グループに誘導
という典型的な投資詐欺のパターンですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 17:15:06 - 広告主の広告一覧ページを見に行くと毎回「広告主の身元確認は完了しています」と記載されていますが、この身元確認は無意味な気がするのですけれどね。
毎週別の中国企業がほぼ同じの投資詐欺広告を出してきますし。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 17:16:56 - Google Search Console のせいでアプリ内で表示する URL を www 付き/無し を統一できないですね。
www 無しで統一したいのに
– 既に www 付きで登録されていて重複していて不可
– 別のページでは逆に www 無しが既に登録されている事もある
という感じ。
身勝手な仕様に合わせるのは疲れますね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-30 18:18:21
2025-01-31
- やっと Android 向け Wrix (超高機能テキストエディタ)のビルドが通りました!
複数の外部ライブラリ関連のメンテナンスでかなり手間取りました。
半分位書き換えの様な感じですし。
https://skyarts.com/japan/products/android/wrix/index.html
2025-01-31 18:47:03 - ただ、ビルドは通ったけれど、メンテナンスを行った複数の外部ライブラリは共通して不親切なドキュメントなので動くかどうかが全く不明なので、テストは時間がかかりそうかな。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-31 18:49:15
- 国内の某企業の URL が記載された偽広告は(某企業に報告したので)なくなった様ですが、広告一覧には神奈川県川崎市の某ペットショップの URL が記載されている偽広告がありますね。
ここまで来ると Google AdSense の広告は信用出来ない、という事ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-31 23:07:57 - ただ、ビルドは通ったけれど、メンテナンスを行った複数の外部ライブラリは共通して不親切なドキュメントなので動くかどうかが全く不明なので、テストは時間がかかりそうかな。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-31 18:49:15
- 国内の某企業の URL が記載された偽広告は(某企業に報告したので)なくなった様ですが、広告一覧には神奈川県川崎市の某ペットショップの URL が記載されている偽広告がありますね。
ここまで来ると Google AdSense の広告は信用出来ない、という事ですね。 in reply to SkyArts_dot_com 2025-01-31 23:07:57
0
01
2月