超高機能テキストエディタ アプリ「Wrix」と完全無料版の「Wrix Free」(Android版)をアップデートしました!(Version 1.4.2 – 1.4.2.1)
別次元の超快適なテキスト編集ができる超高機能テキストエディタ アプリ「Wrix」とその完全無料版である「Wrix Free」(Android版)をアップデートしました!
※審査状況によっては、一時的に片方だけがアップデートされている場合があります。
「Wrix」はGoogle Playストアから無料でダウンロードできます。
完全無料版の「Wrix Free」もGoogle Playストアから無料でダウンロードできます。
– アップデート内容 –
今回のアップデート内容は以下の通りです。
- 「スクリーン回転ロック」機能の設定をアプリ再起動時にも復元して有効になる様に変更しました!
これによりアプリ再起動毎に設定し直す手間が省けるかと思います。 - コピー時にToast(小メッセージ)を表示する機能を追加しました!
これによりコピー・ボタンでコピー機能を使用した際にわかりやすくなるかと思います。
デフォルト設定はオンですが、「編集設定」画面にてオフに変更できます。 - 内部処理を修正しました。
今回の主なアップデート内容は、使い勝手向上の新機能の追加です!
「スクリーン回転ロック」機能は、テキスト編集画面で画面の回転をロックし、回転を止める機能ですが、アプリを再起動すると設定をクリアしていました。
アプリ再起動時の画面の向きでロックしてしまうのは使いづらいだろう、という判断によるものです。
しかし、前回「スクリーン回転ロック」機能の別画面で回転ロックがおかしくなる問題を修正した際に画面の向きを記憶しておく様にした為、それを応用して再起動時に記憶した画面の向きを指定すれば特定の向きを固定にできる事がわかり、今回再起動時にも「スクリーン回転ロック」機能の設定をクリアせずに前回設定をそのまま使う様にしました!
この事により、アプリ再起動毎に「スクリーン回転ロック」機能で設定し直す手間が省ける様になるかと思います。
「スクリーン回転ロック」機能は「表示」メニューにて設定を変更できますので、画面を回転して使用した場合はロック設定を変更して回転させて下さい。
なお、本アプリはAndroid OSの「スクリーン回転ロック」機能を使用していません。それは使い勝手が悪いからです。
一部「画面の回転」について理解できずに極端な文句を言う人が居る様ですが、アプリの使い方や使用端末は一通りではなく他の使い方もあるのを理解して欲しいものですね。まあ、その様な人は他人の気持ちがわからない身勝手で大人気ない人なのだと思います。その様な人にはウチのアプリを使用して欲しくないのですけれどね。
今回は更に、コピー時にToast(小メッセージ)を表示する機能を追加しました!
この機能は、コピーボタンを押した際などに指でボタンが隠れてしまう事があり、コピーしたのかがわかりにくい事がある為、それを改善する為のものです。
この機能は、iOS版Wrix(超高機能テキストエディタ) の方に数年前に要望を頂いていたのですが、当時は「邪魔なので必要ない」と判断していましたが、最近になり、「やはり必要かも!」と思い、ついでなので追加する事にしました!
最近はブログ・アプリのWordPressでブロックをコピーすると通知表示されますし、iOS 14.2 からは(セキュリティ的な事が主目的だと思いますが)クリップボードを使用すると通知表示がされる様になりました。
偶然ではあるのですが、この様に最近の流行りに沿う形になった様です!(笑)
なお、コピー時のToast(小メッセージ)表示が邪魔な場合は「編集設定」画面にてオフ設定できます。
引き続き期間限定の7日間の無料試用期間の増量キャンペーン中です!(通常版「Wrix」のみ)
別次元の超快適なテキスト編集環境を無料で長期間試すチャンスです!
詳しくは通常版「Wrix」の「ライセンス管理」画面を参照して下さい。
通常版「Wrix」はライセンスを購入して下さる方向けです。気に入って使い続ける場合は、継続的な開発の為にライセンスを購入して下さい。ライセンス料は、一日当り12-20円程度の価格なので、決して高い訳では有りません。
一円も支払いたくない、無料で使い続けたい!という事でしたら完全無料版の「Wrix Free」をお使い下さい。「Wrix」と「Wrix Free」は機能は全く同じですが、「Wrix Free」は広告を見れば無料ライセンスを取得できます!
そして、完全無料版の「Wrix Free」をお使いの場合は、どんどん動画広告を見て「無料ライセンス」を取得して下さい!(笑)
– コメント欄に記載する内容のお願い –
アプリのコメント欄に質問、要望などの一方通行なコメントを書かないで下さい。
コメント欄に質問、要望などを書かれましても、答える手段がないため、答えられません。
加えて、必ず見る訳ではありませんので、無意味なコメントになる可能性が高いです。
そのため、質問、要望などはヘルプの問い合わせ窓口からお願いします。