Twitter Updates for 2013-01-09
- 国内でのKindle Fire発売に関連してのAmazon Appstoreの勢いは収まった感じ。そもそも国内でどれだけのKindle Fireが売れたのでしょうね。 06:50:25, 2013-01-09
 - 以前、Amazon Appstoreのランキングを見ていて、Kindle Fireはある程度メモリがあるので、無料アプリは取り敢えず上位からいくつかダウンロードしている様に見えました。 07:05:51, 2013-01-09
 - それを踏まえて、iOSアプリのダウンロード総数にGoogle Playが追い付くのはそう簡単では無い様な気がしています。Android端末の世界的な主流の安価な端末はメモリ容量が少ないので余りダウンロードできませんし(笑) 07:07:31, 2013-01-09
 - モジラ、最新の「Firefox OS」を披露 http://t.co/IhUlQqR4 @cnet_japanさんから 07:12:37, 2013-01-09
 - 見た目をAndroid風にする必要はなかった気がするのですけれどね(笑) また5.0、6.0辺りで大幅にUIを変更して苦労して開発した人のアプリをLegacy Apps扱いする訳ですし。 07:14:24, 2013-01-09
 - 今年の後半に安いiPhoneが出るのでは、という噂が(去年に引き続き)あるのですね。 07:19:38, 2013-01-09
 - コネクタだけを変更したiPhone 4Sだったりして。 07:20:29, 2013-01-09
 - Firefox/ThunderbirdのアップデートだけでなくWindows Updateの日でしたか。 07:22:15, 2013-01-09
 - .NET Frameworkのアップデートは多いですね。しかも、複数バージョンあるので何とかならないのでしょうかね。 07:27:38, 2013-01-09
 - 画面の上に載せる物理キーボードですか。電池は要らない(キーが直接画面にタッチする)様ですが、ソフトウェアキーボードと大差ない、またはソフトキーボードのデザイン変更にかなり影響を受けそうな気がしますね。 16:44:39, 2013-01-09
 - アップル、iPhoneの廉価版を開発中=関係筋 – http://t.co/FIXyS8mv http://t.co/9jXi36aT @WSJさんから 16:51:33, 2013-01-09
 - 安価版iPhoneは互換性が保たれているのであれば歓迎すべき事なのかも知れないですね。 17:16:00, 2013-01-09
 - 株式会社Doctor Web Pacific|DDoS攻撃を行う、Androidを狙った新たなトロイの木馬 http://t.co/XxsLGyTC 17:34:25, 2013-01-09
 - Google Playストアアプリと同じアイコンを使用する手口ですの様ですね。アイコンの操作が信じられなくなりますね。 17:35:55, 2013-01-09
 - Androidの場合は同名ショートカットを複数作れますし、同名アプリもパッケージさえ違えば複数入れられた様な気がしますね。アプリ削除機能まで付けてあればアイコンの乗っ取りも可能という事ですね。 17:37:44, 2013-01-09
 - 今度はFacebook Phone(Android)が出そうなのですか。Google Play非対応なのでしょうね。 17:50:28, 2013-01-09
 - これがCanonicalの「Ubuntu Phone」だ!–CESで見たデモ端末を紹介 http://t.co/JXZaH4Iz @cnet_japanさんから 18:13:56, 2013-01-09
 - 見えない所の操作はわかりにくいのですよね。タッチ操作だと尚更。AndroidのMenu然り。 18:14:43, 2013-01-09
 - 調査リポート:出だし好調な「Windows Phone 8」、スマホ市場に与えるインパクトは – ITmedia プロフェッショナル モバイル http://t.co/SnbgiYEu 18:26:36, 2013-01-09
 - 最近Xcodeで新規プロジェクトを実機に入れるのが何もしないで良いので、「楽になったのかな」と思っていたのですが、ワイルドカードでパッケージ名を指定してある開発用証明書が自動で使用されていただけでした(笑) 21:47:46, 2013-01-09
 - iOS機の実機テストの時にXcodeからアプリのバイナリを送る時に実機の画面が真っ黒になって無反応になる事が起こります。原因は不明ですが、強制リセット(電源ボタンとHomeボタン長押し)をするしか復帰ができなくなるのは不便ですね。 21:49:29, 2013-01-09
 - XcodeのLLDBでpoコマンドを使えばNSArray内のオブジェクトの値が見られるのですね。最近知りました(笑) 22:44:51, 2013-01-09
 
0
09
    1月
