Mail Check It!
-ポップアップダイアログ-

 メールの着信を通知するポップアップダイアログの機能を説明します。
画面イメージ

 ポップアップダイアログは、Ver1.2.5よりサイズの変更ができるようになりました。ポップアップダイアログ自体だけではなく、メール一覧の各カラムなどの横幅を変更できるためユーザーの見やすい大きさに変更できます。
 Ver1.3より、ポップアップダイアログの下部にあるメールの一覧をダブルクリックするとメールの詳細ダイアログが開き、メールの内容を確認できるようになりました。
 Ver1.4より、 ポップアップダイアログの下部にあるメールの一覧にて右クリックするとポップアップメニューが表示され、メールの削除予約(次回メールチェック時に削除)の設定ができるようになりました。


 ポップアップダイアログには以下のボタンがあります。

 ポップアップダイアログのポップアップメニューには以下のメニューがあります。


ポップアップダイアログのボタン

-[確認]ボタン-

 ポップアップダイアログを閉じます。

-[メーラーを起動]ボタン-

 設定されているメーラーを起動します。設定されていない場合には使用できません。

-[ログを表示]ボタン- (Ver1.6.0より変更)

 ポップアップダイアログを閉じ、[LogViewer]を起動します。


ポップアップメニューのメール一覧にて使用できるポップアップメニュー(Ver1.4より追加)

-[削除予約]メニュー-

 選択しているメールを次回メールチェック時に削除する予約をします。削除予約されたメールは、一番左にあるカラムにチェックマークが付きます。
 削除されたメールは、通常の削除メールと同様にログ出力している場合はログに書き出されます。
※メールの削除条件として、アカウント名とメールのMessage-Idヘッダーを利用しています。そのため、同じMessage-Idのメールが複数ある場合には複数のメールを削除する恐れがあります。ただし、Message-Idが同じメールというのは、To、CC、BCCを用いて同時に送ったメールの場合以外ほとんどありませんので、問題にはならないはずです。
 同じ機能は[Delete]キー押下でも使用できます。 (Ver1.4.1より追加)

-[削除予約解除]メニュー-

 選択したメールの削除予約を解除します。削除予約されていないメールに対しては何も起こりません。削除予約解除されたメールは、一番左にあるカラムに付いていたチェックマークが消えます。
 同じ機能は[Shift+Delete]キー押下でも使用できます。 (Ver1.4.1より追加)

-[すべて選択]メニュー- (Ver1.4.1より追加)

 すべてのメールを選択します。

-[詳細]メニュー-

 選択したメールの詳細を表示します。ダブルクリック、Enterキーを押下した時と同じ動作です。

-[今すぐチェック]メニュー-

 ポップアップダイアログを開いたままメールのチェックを行います。削除予約を行った後、すぐにメールの削除を行う時に有効に利用できるでしょう。(Ver1.5.4にて追加)

-[ログを表示]メニュー-

 LogViewerを起動し、ログを表示します。


Copyright(C) 2002 SkyArts.com. All Rights Reserved.